食の宝島 佐渡

  • 食の宝島 佐渡とは
  • オンラインストア
    • LINE
    • Facebook
    • Instagram

Today's 佐渡が島

omako
オンラインストア
COLUMN

スタッフ・生産者さんコラム

【 米づくり 】- 田植えの準備 –

  • 2022年05月07日
  • 農業コラム

佐渡島内、5月は田植えを開始するところが多く、
ゴールデンウィークの田んぼはとっても賑やかです!
畦道に白い軽トラが停まり、田んぼには赤や青の農機具が点々と見えています。

春先に準備した苗を植える田植えですが、その前に田んぼの準備も必要です。

【田起こし】
田んぼを掻き混ぜ、
土を乾燥させながら肥料、
そして牡蠣殻や米ぬかを
混ぜ込んでいきます。
(左写真)


また、田んぼの水漏れを防ぐために行う【畔塗り】も行います。
トラクターを使って田んぼを囲う土の壁に土を塗り付けていきます。

その後、田起こしを終えた田んぼに水を張り、次は代掻きです。

【代掻き】
田んぼの土を掻き混ぜ、
表面を平らにするこの作業は、
苗の均一な成長を促す要の作業です。
(左写真)


凸凹した田んぼを平らにするには、トラクタの緻密な運転技術が必要なんですよ。

【草刈り】
私たちの田んぼは大野山麓にほど近く、
急こう配に位置しているため、
高畦の草刈りはなかなかの重労働。


しかし、この場所だからこそ、
山林の養分を含んだ雪解け水が田んぼに流れ込み、
おいしいお米をつくることができるんです。

高齢化に伴い、難所での作り手が減っていく現実に対し、
可能な限り豊かな田んぼを守っていきたい!と
今年も米作りに励んでいます。

TOP
  • 食の宝島 佐渡とは
  • お米づくりのコンセプト
  • サイト運営者
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

食の宝島佐渡® オンラインショップ

  • 食の宝島佐渡公式オンラインショップ
  • 食の宝島佐渡楽天市場店
  • 食の宝島佐渡auPAYマーケット

© 食の宝島 佐渡

  • 食の宝島 佐渡とは
  • オンラインストア
    • LINE
    • Facebook
    • Instagram
  • 食の宝島 佐渡とは
  • お米づくりのコンセプト
  • サイト運営者
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

佐渡が島 関連サイト

  • 佐渡UIターンサポートセンター
  • 佐渡日和
  • ご縁の宿 伊藤屋